農業サポーター養成研修【ぶどう 花穂整形】
5月9日(金)13:30-15:30 ぶどう花穂整形作業
足立ぶどう園にて
ぶどうの花穂整形作業のサポーター研修を行いました。
講師の足立昌俊氏、島根県東部農林水産振興センター安来農業部 安来地域振興第一課 高橋利幸氏にご指導を頂き、
足立ぶどう園にて概要を学び、実習を行います。
私たちがスーパー等でみかけるぶどうの姿になるまでに、農家の方が様々な管理をしています。
沢山の作業のなかで、今回はぶどうの摘穂と花穂整形を行います。
大まかに摘穂と花穂整形についてご説明すると、以下のようになります。
摘穂:不要な花穂を除去すること
花穂整形:不要な花蕾を除去すること
慣れない言葉で分かりにくいですが、この花穂整形や摘穂(不要な花穂を除去)を行うことで、
初期の生育促進や作業効率の向上が期待できるそうです。
※ぶどうの新梢に着生した花穂をすべて残してしまうと、養分の奪い合いを起こしたり、
管理の作業労力が大きくなりすぎる等々の問題が起こるそうです。
基本的な説明をお伺いした上で、いよいよ実習に入ります。
説明を聞きながら、少しづつ作業を行っていきます。
初めて見るぶどうの花穂に、最初は戸惑いがあります。どこから切って良いのか少し迷いますね。
いくつか実際に切ってコツをつかんだ後は、数をこなすのみ!
それぞれ散らばって摘穂と花穂整形を行っていきます。
一通り作業をして、2時間の研修修了となりました。
今回参加して頂いた方、ありがとうございました。
講師の方々も、ご指導ありがとうございました。
今後5~6月に梨・ぶどうの研修を予定しております。
またご案内を郵送・メールでお送り致しますので、ぜひご参加下さい。
やすぎ農業サポートセンターでは登録いただいた農業サポーターさんを対象に、養成研修を行っております。
現場での作業に不安がある方、作業内容を勉強したい方、サポーター活動にいつでも取り掛かることができるよう準備したい方、養成研修へのご参加お待ちしております!
次回の研修予定が決まりましたら、またご案内を掲載致します。
※サポーター登録をして頂いている方で、サポーター養成研修の案内が届いていない方がいらっしゃましたら
お手数ですがご連絡ください。
※サポートセンターでは農業サポーターの登録を随時受け付けております。
登録のお問い合わせ、ご質問はぜひお気軽にお電話下さい!
TEL:0854-26-4425