農業サポーター養成研修【いちごの定植】

9月23日(火)9:00-12:00  いちごの定植作業 高見いちご縁にて

 

長期に渡る暑い夏の時期も終盤にさしかかり、いちごの定植作業の時期となりました。

この度は、高見いちご縁さんの圃場にて、「いちごの定植作業」の研修を行いました。

 

いちごの定植作業とは、いちごの苗を植えていく作業です。

9月~10月頃の定植シーズンを迎えると、いちご農家の方々は、順次定植作業をすすめていきます。

 

まずは、高設の定植作業からスタートです!

実際の作業を見せてもらいながら、丁寧に教えて頂きます。

植える向きや深さなど、いくつか大事なポイントをお伺いすることができました。

 

実際に一人一人作業を行いながら、ポイントを押さえていきます。

はじめは力加減がつかめないので、ゆっくり丁寧に植えることを意識します。

 

慣れてきて少しずつスピードアップです!

 

高設の定植が終わったら、次は土耕の定植に取りかかります。

ハウスの中の様子も高設とはかなり違ってみえますね。

高設とは異なる体勢での作業となります。

 

休憩と質問の時間をはさみながら、

予定していた3時間よりも早めに定植作業の研修を終えました。

 

研修の間に作業がどんどんスピードアップしていき、

テンポ良くすすめることができました。

 

ご参加頂いた皆様、研修でご指導を頂いた高見氏、誠にありがとうございました。

 

やすぎ農業サポートセンターでは、サポーターの方向けの研修と農家の方向けの研修を行ってります。

次回の養成研修はサポーターの方向け「いちごのマルチはり作業」です。

日程が決まりましたらまたお知らせ致します。